コンテンツへスキップ
ホーム » How to Sit » 長く坐っていると死亡率が上がる。

長く坐っていると死亡率が上がる。

坐っている時間と死亡率の関係についての研究報告が、2021年6月14日にアメリカ心臓協会(American Heart Association)が発刊する「Journal of the American Heart Association」に掲載されました。京都府立医科大学のホームページに記載された内容を引用します。

 研究の概要

座っている時間(座位時間)が長いことで、血行不良と代謝の低下を引き起こすことにより、死亡率増加や循環器疾患発症と関わることがいくつかの国から報告されています。一方、他国と比較して、日本国内での座位時間に着目した研究は限られていました。これまでに日本人の解析対象者が1万人を超えるような大規模調査としては、(1)仕事中に座っている時間と死亡率の関係、(2)テレビ視聴時間と循環器疾患死亡の関係が報告されています。そこで今回は、6万人を超える日本人を平均7.7年間追跡したデータを用い、日中の座位時間と全死亡(全ての死因を含む)の関係を、生活習慣病(高血圧、脂質異常症、糖尿病)の有無と、余暇時間の運動量に分け、検討しました。解析の結果、下記が明らかとなりました。

(1)日本人の大規模研究として、初めて仕事中の時間および余暇時間を含む全ての日中の座位時間が長いほど死亡と関係することが明らかとなりました。

(2)高血圧、脂質異常症、糖尿病の有無に関わらず、日中の座位時間の長さに伴い死亡率が高くなります。また、高血圧、脂質異常症、糖尿病の保有数が増えるほど、死亡率が高くなることが認められました

(3)余暇の身体活動量を増やしても、日中の座位時間の長さと死亡の関連を、完全に抑制するには至らないことが明らかとなりました。

https://www.kpu-m.ac.jp/doc/news/2021/20210625.html

デスクワーカーで日中坐って過ごす時間の長い方にとっては非常にショッキングな研究報告です…

しかし、この研究報告はTHE コツ™ TOOLsの考えとは矛盾しません。
むしろ「そりゃそうだろうね…」と言った感想を持ちました。

快適すぎる椅子こそ危険であることに気付こう!

さて、昨今商品として販売されている椅子の多くは、姿勢を良くすることと同時に楽に快適に坐り続けられることが目標とされている気がします。

『快適に坐り続けられる』=『姿勢を変えたり動いたりしなくなる』

この問題点も、今回の研究結果で浮き彫りになったと考えます。
今回の研究は座位時間と全死亡との関係を、生活習慣病の有無、余暇時間の運動量に分けて検討されていますが、長時間坐り続けることは内科的な問題以外にも、『身体が硬くなる』『椎間板ヘルニアのリスクが高まる』などといった運動機能的、整形外科的な問題もはらんでいます。

THE コツ™ チェア シリーズは、
良い姿勢を「つくる」「保つ」、良い姿勢で「動く」能力を身につける
ことを目標としており、
最低限の快適さは保証しつつも、快適すぎるような椅子ではありません。
坐り慣れるまでは、少し疲れやすいぐらいです。

人間みな、何事においても快適さを求めてしまいがちですが、
健康寿命を長くすることを考えるのであれば考えを改める必要がありそうです。

「長時間坐り続けていると疲れる」
という感覚を大切にしよう!

どれだけ良い姿勢でいられたとしても、長時間同じ姿勢を保ち続けると必ず疲労感が出現します。
姿勢を保つための筋肉が常に働きっぱなしになってしまうからですね。これは避けようがありません。

THE コツ™ チェア シリーズは、常に坐骨に体重を載せて坐り続けることが要求される椅子であるため、長時間坐り続けていると少し坐骨に痛みを感じはじめることがあります。あえてこの痛みを出現させる目的はありませんが、この痛みも長時間同じ姿勢で居続けてしまっていることに気づく一つのきっかけとしていただきたいのです。

子どもに勉強のために長時間坐らせるということも、可能な限り避けてあげましょう。
坐り続けていないで立ち上がって動くことの大切さも是非とも伝えてあげてください。

THE コツ™️ チェア
THE コツ™️ ハイチェア