ピアノの練習をしているときに、先生に姿勢を注意されたことがありませんか?
ピアノ演奏時のお子様の姿勢が良くないのに、どう修正していいのか分からずお悩みではありませんか?
今回は、THE コツ™ チェア シリーズを用いて、
ピアノの上達に欠かせない『姿勢の調整能力』を引き出す方法をお伝えします。
ピアノを習う中で必然的に求められるのが『指先にいかにうまく力を伝えられるか』。
この力を巧く伝えるために、適切な姿勢が取れることが大前提として必要なのです。
姿勢が悪いと『肩から先』しか腕として使えない。
「腕は肩から先のことだろ?何を訳のわからないことを言っているんだ?」
という声が聞こえてきそうなので、ここは少し詳しく説明させていただきますね。
外見的な腕の長さは、もちろん肩から先のことを言いますが、『腕の動き』となると肩から先だけで完結するものではないのです。
外見的な肩は、肩甲骨と上腕骨の間の関節部分のことを言います。
しかし実際の動きでは、肩関節と同時に肩甲骨が可動。この動きに合わせて鎖骨も動き、その動きが波及することによって肋骨、背骨、骨盤まで同時に動くのです。
『腕』が胴体部分にまで入り込む。
プロのピアニストの演奏を見たときに、腕がものすごく長く見え、全身で鍵盤を叩いているような印象を持ったことはありませんか?
それは、指先に巧く力を伝えるためにこれらの全身の関節を連動させているからに他ならないのです。
では、姿勢が悪いとどうなるのか?
背中や肩・首に力が入りすぎて肩甲骨・背骨の動きを邪魔します。
肩甲骨が動かないと腕が短く見え、指先が力みやすく、動きの滑らかさが消え、ぎこちない弾き方となります。
同時に、体幹部分に上手く力が入らず、末端部分に力が入りすぎることによって鍵盤を押す力も弱くなります。
この状態でもっと強く鍵盤を叩こうとすると、余計に力みが強くぎこちなくなるという負のスパイラルに陥るのです。
指先を『楽に』『繊細に』扱うために欠かせないのが、骨盤・背骨のコントロール
全身の脱力が促され、必要な部分だけに最小限の力で身体をコントロールできると、自然と指先を『楽に』『繊細に』扱え、『力(音)の強弱』も付けやすくなります。
そのために必要な骨盤・背骨の適切なコントロールの方法をただ椅子に坐って生活するだけで身に付けることができるのがTHE コツ™ チェア シリーズなのです。
お子様にピアノを教える先生方や親御さん、ピアノの上達を目指したい皆様にも是非ともお勧めしたい商品です。
是非一度お試しください。
※普段の生活での利用にも、実際にピアノを引くときにもどちらでもご利用いただけます。
※お子様向けのハイチェアをご利用の場合、ペダルが使えない場合があります。あらかじめご了承ください。