コンテンツへスキップ
ホーム » How to Sit » 坐っているだけで『腸腰筋』が鍛えられる椅子

坐っているだけで『腸腰筋』が鍛えられる椅子

『腸腰筋』という筋肉はご存知でしょうか?

姿勢や動作を支える最重要な筋肉であり、スポーツのパフォーマンスを高める上でも非常に重要視されている筋肉です。

腸腰筋は大腰筋と小腰筋、腸骨筋の3つの筋肉からなり、股関節・骨盤・腰椎の位置関係・動きをコントロールしています。
腸腰筋

股関節・骨盤・腰椎を操る『腸腰筋』

筋肉の基本的な機能として、骨と骨とを繋ぎ、筋肉の(短縮性)収縮によって繋いでいる骨同士の距離を縮めるような力を発揮するのがその中心となる働きです。

先程の上の図を見てみましょう。

大腿骨に付着する部位については、どれも【小転子】ですが、
頭側においては
【腸骨筋】は骨盤の【腸骨陵】に、
【小腰筋・大腰筋】は【腰椎】に付着します。

腸腰筋が短縮性収縮するとこれらの距離を縮めるように働くため、
腰椎・骨盤が固定されている状態では、太ももを持ち上げる働きをし、
太ももが固定されている状態では、骨盤・腰椎を太もも側に引き寄せる働きをします

椅子に坐るとどのように働くのか?

地面に足を着き姿勢を調整する場合に腸腰筋は、骨盤・腰椎の傾きを調整するように働きます

(太ももが固定されている状態と同様です。調整すると表現したのは、上記の短縮性収縮以外にも遠心性収縮によって、骨盤の後方への傾きも調整するためです。)

ただし、腸腰筋がこのようにしっかりと機能するためには、
・背もたれにもたれていないこと
に加え、
・脚の付け根(鼠蹊部)と下腹部に締まり感があること
・背中に力を入れすぎていないこと
が必要です。

背もたれにもたれ、鼠蹊部・下腹部に締まり感がない状態、
背中を反るような力を入れすぎている状態では、腸腰筋は適切に機能しません。

腸腰筋を機能させるために、
坐骨の感覚を身につけよう!

姿勢を良くしようとしたときに、ほとんどん方は背筋を伸ばそうと意識して姿勢を調整しますが、
そうすると、背中にばかり力が入って腸腰筋を使って姿勢の調整ができなくなります。

座位姿勢をうまく調整するために必要なのは、背筋を伸ばす感覚ではなく、坐骨の適切な位置に体重が載る感覚。

姿勢を背中で調整するのではなく、脚の付け根、お尻、骨盤から調整できるようになることが、腸腰筋を働かせるためにも必要なのです

坐骨感覚を高める椅子が、
腸腰筋を鍛える

この坐骨感覚を鍛え、腸腰筋による姿勢調整の方法を自然と身につけるための椅子が、THE コツ™️ チェアシリーズです。

THE コツ™️ チェアシリーズの椅子達
THE コツ™️ チェアシリーズ

座面の前後幅の狭さによって、坐骨に体重を載せた状態のままで姿勢を調整するようになるため、
必然的に腸腰筋も適切に働かせやすくなります

同時に腹圧を高めるために必要な筋肉にも力が入りやすくなるので、姿勢をよくすると同時にお腹周りを引き締めたい方にもおすすめです。

坐り慣れるまではトレーニング的要素が強い椅子なので、はじめは少ししんどさを感じるかもしれませんが、普段使えていなかった筋肉を使っているんだと捉えましょう。

坐り慣れることによって、坐骨で姿勢を調整することが当たり前になったときには、今まで以上に快適な姿勢・動きが身についていると思いますよ。是非お試しください。